2009年08月28日
WA M4 その2
どもー!stryker-1です。
今日は、前回の続きフロント編をご紹介します。
まずは、アッパーからですね。

ダストカバーを取り付けまして・・・

このダストカバーしまりがきつくて、指が痛くなります。
フォワードアシストを取り付けまして・・・

・・・?? ん??
あれ??
フォワードアシストが動かないΣ(゜□゜;)ガーン
なぜ?
ま、滅多に使うことないからいいや!!
もし、どなたか分かる方が居たら原因と対策を教えていただけるとたすかります。
さて、気を取り直して、インナーバレルを取り付けます。

今回チョイスしたフロントはこちら

URXでございます。
専用の工具で締めていきます。

これでフロントは取り付け完了!

フロントサイトを取り付けまして

はい!完了!

試射して、動作に問題なしなんですが、シアやハンマーを止めてるピンがゆるんではずれちゃいそうになってしまいます。
対策として、アンチローテーションリンクをつけました。

と、まーダラダラなご紹介になってしまったんですが、今回は自分が思う今風な感じで仕上げてみました。
フレームはKing Arms製をチョイスしたのですが、それなりに短所も長所もありました。
以下は、自分が感じた短所、長所ですのでご参考にでも・・・
長所
・フレームにガタがない(むしろ、タイトすぎて、箱からだしたときに、アッパーを持っただけでロアーもくっついてきたくらい)
・表面がザラついていない(G&Pの製品はフレーム表面がザラついていると聞きましたが、King Arms製は表面がつるつるした感じで、塗装もいい感じ)
短所
・フレームピンの穴が、タイト&ルーズ(フロントはタイト過ぎます。純正のフレームピンではタイト過ぎて削らないと入りませんでした。と思えば、リア側はルーズ過ぎる)
・取り付け方が悪いのかもしれませんが、フォワードアシストが機能しません。
今の時点で感じた短所と長所です。全体的には満足せてますので、G&Pのように、色々なタイプのメタフレを出していたきたいですね。
さて、これで、次回のTrainingがより楽しみになりましたねぇ~
もとはといえば、Trainingのためにカスタムしたようなもんですから。
ゲームでもジャンジャン使っていきますよ~(寒くなるまでは)

・・・ん??
今日は、前回の続きフロント編をご紹介します。
まずは、アッパーからですね。

ダストカバーを取り付けまして・・・

このダストカバーしまりがきつくて、指が痛くなります。
フォワードアシストを取り付けまして・・・

・・・?? ん??
あれ??
フォワードアシストが動かないΣ(゜□゜;)ガーン
なぜ?
ま、滅多に使うことないからいいや!!
もし、どなたか分かる方が居たら原因と対策を教えていただけるとたすかります。
さて、気を取り直して、インナーバレルを取り付けます。

今回チョイスしたフロントはこちら

URXでございます。
専用の工具で締めていきます。

これでフロントは取り付け完了!

フロントサイトを取り付けまして

はい!完了!

試射して、動作に問題なしなんですが、シアやハンマーを止めてるピンがゆるんではずれちゃいそうになってしまいます。
対策として、アンチローテーションリンクをつけました。

と、まーダラダラなご紹介になってしまったんですが、今回は自分が思う今風な感じで仕上げてみました。
フレームはKing Arms製をチョイスしたのですが、それなりに短所も長所もありました。
以下は、自分が感じた短所、長所ですのでご参考にでも・・・
長所
・フレームにガタがない(むしろ、タイトすぎて、箱からだしたときに、アッパーを持っただけでロアーもくっついてきたくらい)
・表面がザラついていない(G&Pの製品はフレーム表面がザラついていると聞きましたが、King Arms製は表面がつるつるした感じで、塗装もいい感じ)
短所
・フレームピンの穴が、タイト&ルーズ(フロントはタイト過ぎます。純正のフレームピンではタイト過ぎて削らないと入りませんでした。と思えば、リア側はルーズ過ぎる)
・取り付け方が悪いのかもしれませんが、フォワードアシストが機能しません。
今の時点で感じた短所と長所です。全体的には満足せてますので、G&Pのように、色々なタイプのメタフレを出していたきたいですね。
さて、これで、次回のTrainingがより楽しみになりましたねぇ~
もとはといえば、Trainingのためにカスタムしたようなもんですから。
ゲームでもジャンジャン使っていきますよ~(寒くなるまでは)

・・・ん??
2009年08月26日
WA M4マガジン
ども!stryker-1です。
今日は前回のつづき、アッパー、フロント周りの組み込みをご紹介するまえにですね、中華製のマガジンを手に入れたので、ご紹介したいと思います。
こちら!

どこのメーカーでしょう??
中華製なのは間違いないのですが、WAのまるパクリですね…

中身はバラしてないので、なんとも言えませんが、見た目はWA製そのまんまです。(右側がWA製)

下がWA製

下がWA製
寸法も同じなので、GHK製のように、挿入(いゃ〜ん)にキツいようなこともありません。
どこかのブロックで、ボンバー製のマグが紹介されていたのを思い出して、ボンバー製かな?と思ったんですが、バルブロックのとこにベアリングがついてないんですよね…

んで、色々と観察して気づいたんですが、ガスを注入するバルブにOリングが付いてるんです。

見えるかな…
なんの為に付いてるんでしょうかね?
このOリングが原因なのかわかりませんが、ガスを注入すると「シュー」って音がしないんで、入ってるんだか、入ってないんだか分かんないんです。
まだ、試射してないので、なんとも言えませんが、このOリングを除けば、申し分なしですね。
値段も2個でWA製の半額よりちょい高いくらいの値段だったし。
久々にいい買い物をした感じです。(ガスが漏れなければ…)
しかし、このマガジンどこのメーカーなんでしょ??
どなたかわかる方は居ませんか??
今日は前回のつづき、アッパー、フロント周りの組み込みをご紹介するまえにですね、中華製のマガジンを手に入れたので、ご紹介したいと思います。
こちら!

どこのメーカーでしょう??
中華製なのは間違いないのですが、WAのまるパクリですね…

中身はバラしてないので、なんとも言えませんが、見た目はWA製そのまんまです。(右側がWA製)

下がWA製

下がWA製
寸法も同じなので、GHK製のように、挿入(いゃ〜ん)にキツいようなこともありません。
どこかのブロックで、ボンバー製のマグが紹介されていたのを思い出して、ボンバー製かな?と思ったんですが、バルブロックのとこにベアリングがついてないんですよね…

んで、色々と観察して気づいたんですが、ガスを注入するバルブにOリングが付いてるんです。

見えるかな…
なんの為に付いてるんでしょうかね?
このOリングが原因なのかわかりませんが、ガスを注入すると「シュー」って音がしないんで、入ってるんだか、入ってないんだか分かんないんです。
まだ、試射してないので、なんとも言えませんが、このOリングを除けば、申し分なしですね。
値段も2個でWA製の半額よりちょい高いくらいの値段だったし。
久々にいい買い物をした感じです。(ガスが漏れなければ…)
しかし、このマガジンどこのメーカーなんでしょ??
どなたかわかる方は居ませんか??
2009年08月25日
WA M4
どもー!!stryker-1です!!
今日は、ちと時期に乗り遅れた感がありますが、WA M4をご紹介したいと思います。

購入はちょうど一年前。それからすぐガス漏れを起こしてWAに送るのもめんどくさかったので、ずっと眠らせてました。
しかし、stryker-1は思ったんです。トレーニングで使ったらおもしろいんではないか!?と・・・
MAGPUL DYNAMICSを見て(今更!?)かなり影響されちゃいました。
ってことで早速、G&PのOリングを購入し、マガジンのガス漏れを直しまして、トレーニングに!
と、またそこでstryker-1は思ったのです。M4カービンのままでなく今風にカスタムした方が格好いいんでないかと・・・・
そう、思い立ったら吉日と早速、カスタム開始です!!
じゃ~ん!!

液晶テレビを買うためにコツコツと貯めてた貯金を使い果たしてしまいました!
また、一から貯めないと(T^T)
メタフレはking Arms製です。

G&Pでも良かったのですが、フレームにガタがあると色々な所で書かれてますので、今回はking Armsにしました。

ってことで早速カスタム開始です。

まずは、アッパーとロアーを分解しまして・・・・
はい!ロアー側は組終わり!!

電動ガン以外ばらした事なかったので、かなりドキドキでしたが、意外と(ってか電動ガンと比べものにならない位)簡単であっさりと組めちゃいました。
ばらして、ここまで組むのに10分かかってないんじゃないかな・・・
おかげで写真も取り忘れた(・・;)
ってことで、今日はここまで!
次回はフロントを組みますYo!
今日は、ちと時期に乗り遅れた感がありますが、WA M4をご紹介したいと思います。

購入はちょうど一年前。それからすぐガス漏れを起こしてWAに送るのもめんどくさかったので、ずっと眠らせてました。
しかし、stryker-1は思ったんです。トレーニングで使ったらおもしろいんではないか!?と・・・
MAGPUL DYNAMICSを見て(今更!?)かなり影響されちゃいました。
ってことで早速、G&PのOリングを購入し、マガジンのガス漏れを直しまして、トレーニングに!
と、またそこでstryker-1は思ったのです。M4カービンのままでなく今風にカスタムした方が格好いいんでないかと・・・・
そう、思い立ったら吉日と早速、カスタム開始です!!
じゃ~ん!!

液晶テレビを買うためにコツコツと貯めてた貯金を使い果たしてしまいました!
また、一から貯めないと(T^T)
メタフレはking Arms製です。

G&Pでも良かったのですが、フレームにガタがあると色々な所で書かれてますので、今回はking Armsにしました。

ってことで早速カスタム開始です。

まずは、アッパーとロアーを分解しまして・・・・
はい!ロアー側は組終わり!!

電動ガン以外ばらした事なかったので、かなりドキドキでしたが、意外と(ってか電動ガンと比べものにならない位)簡単であっさりと組めちゃいました。
ばらして、ここまで組むのに10分かかってないんじゃないかな・・・
おかげで写真も取り忘れた(・・;)
ってことで、今日はここまで!
次回はフロントを組みますYo!