2009年07月29日
M4塗装
ども!Stryker-1です。
いまさら??と思われるかもしれませんが、あたくしもついに!!M4を塗装してしまいました!!しかも次世代を・・・
なかなか勇気でなかったのと、失敗してショックを受けたくなかったので、研究に研究を重ね?今回の塗装に挑みました。
他の方達のブログを覗かせて頂いて、「どんなスプレー使ってるの?」とか「どんな技術なの?」なんて目で見ながら拝見させて頂いたのですが、あんま詳しく載ってないんですよね・・・・
なんで、あたくしの所に載せときますので、塗装をお考えの方は参考にでもしてください。(参考にならないかもしれないけど・・・)
あくまでも、自己流なんで、失敗しても責任は持てませんので・・・
しかも、完成した後に「あっ!ブログ用の写真忘れた」って気づいたぐらいなので、完成写真しかありません(すみません)
使用したスプレー一覧
・KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki (ベース色)
・タミヤカラー AS-15タン
・タミヤカラー AS-6オリーブドライブ
・タミヤカラー TS-1レッドブラウン
・タミヤカラー TS-6マットブラック
以上でございます。(すべてスプレー缶のタイプです)
まずは、本体を、ブレーキクリーナーで脱脂、清掃しましてマスキングを施します。
後は、勇気を持ってベース色となる「KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki 」を全体に噴いてください。
ここでは、あまり近づけすぎると垂れてしまいますので、少し離れて塗ります。(だいたい30~50cmくらいかな)
一点に集中しないで、全体を塗るような感じで。
少し塗っては乾かし、少し塗っては乾かしの繰り返しです。
まぁ、本職さんもきちんとは塗ってないので、アバウトな感じでいいと思います。
その後、ブラック、OD、ブラウンの順番で全体を汚すように塗ってください。
このときは塗りすぎには注意です。かなり遠目からサッ!サッ!って感じで。
また、同じ場所には塗らず、少し場所をずらしたりしてください。
この状態では、濃くなりすぎてしまいますのでベースカラーを薄ーく塗ります。
これを、2~3回繰り返します。
あとは、塗装が乾けば完成です。
自分は、使用感を出すために、グリップやレイル部分の塗装を落としました。その辺は好みに合わせて行ってください。
まだ乾ききらないうちに、ウエスにブレーキクリーナーやエタノールなんかをしみこませてフキフキしてあげれば落ちますので。
完成はこんな感じです。(見にくいかな)

最後に、塗装に関してはすべて自己責任でお願いします。
一度塗ってしまえば、元のようにきれいに塗装を落とすのは無理ですので、自身の無い方は、練習してからの方がいいと思いますよ。
また、やり方が違う!って思った方もいるかもしれませんが、そこはご愛敬でお願いしますね!
次回はMICHヘルメットを塗装したいと思いますので、その時はきちんと画像をアップしたいと思います。
いまさら??と思われるかもしれませんが、あたくしもついに!!M4を塗装してしまいました!!しかも次世代を・・・
なかなか勇気でなかったのと、失敗してショックを受けたくなかったので、研究に研究を重ね?今回の塗装に挑みました。
他の方達のブログを覗かせて頂いて、「どんなスプレー使ってるの?」とか「どんな技術なの?」なんて目で見ながら拝見させて頂いたのですが、あんま詳しく載ってないんですよね・・・・
なんで、あたくしの所に載せときますので、塗装をお考えの方は参考にでもしてください。(参考にならないかもしれないけど・・・)
あくまでも、自己流なんで、失敗しても責任は持てませんので・・・
しかも、完成した後に「あっ!ブログ用の写真忘れた」って気づいたぐらいなので、完成写真しかありません(すみません)
使用したスプレー一覧
・KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki (ベース色)
・タミヤカラー AS-15タン
・タミヤカラー AS-6オリーブドライブ
・タミヤカラー TS-1レッドブラウン
・タミヤカラー TS-6マットブラック
以上でございます。(すべてスプレー缶のタイプです)
まずは、本体を、ブレーキクリーナーで脱脂、清掃しましてマスキングを施します。
後は、勇気を持ってベース色となる「KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki 」を全体に噴いてください。
ここでは、あまり近づけすぎると垂れてしまいますので、少し離れて塗ります。(だいたい30~50cmくらいかな)
一点に集中しないで、全体を塗るような感じで。
少し塗っては乾かし、少し塗っては乾かしの繰り返しです。
まぁ、本職さんもきちんとは塗ってないので、アバウトな感じでいいと思います。
その後、ブラック、OD、ブラウンの順番で全体を汚すように塗ってください。
このときは塗りすぎには注意です。かなり遠目からサッ!サッ!って感じで。
また、同じ場所には塗らず、少し場所をずらしたりしてください。
この状態では、濃くなりすぎてしまいますのでベースカラーを薄ーく塗ります。
これを、2~3回繰り返します。
あとは、塗装が乾けば完成です。
自分は、使用感を出すために、グリップやレイル部分の塗装を落としました。その辺は好みに合わせて行ってください。
まだ乾ききらないうちに、ウエスにブレーキクリーナーやエタノールなんかをしみこませてフキフキしてあげれば落ちますので。
完成はこんな感じです。(見にくいかな)

最後に、塗装に関してはすべて自己責任でお願いします。
一度塗ってしまえば、元のようにきれいに塗装を落とすのは無理ですので、自身の無い方は、練習してからの方がいいと思いますよ。
また、やり方が違う!って思った方もいるかもしれませんが、そこはご愛敬でお願いしますね!
次回はMICHヘルメットを塗装したいと思いますので、その時はきちんと画像をアップしたいと思います。
2009年07月27日
コンバットシャツpart2
ども。striker-1です。
最近、更新さぼってました。
さて、今回はトレーニングの続きもご紹介したいのですが、以前アップしたコンバットシャツが出来上がりましたので、ご報告します。
じゃーん!

こちらでごさいます。
実は、物自体は18日の日に受け取ってました…
まだ、ゲームでは使用していないのですが、着た感じは最高!!
この時期には最高の逸品ですよ。
ただ、ピチッ!としたシャツなので、メタボな腹が目立ちまくりです…
少し鍛えないと、カッコ悪い…(泣)
最近、更新さぼってました。
さて、今回はトレーニングの続きもご紹介したいのですが、以前アップしたコンバットシャツが出来上がりましたので、ご報告します。
じゃーん!

こちらでごさいます。
実は、物自体は18日の日に受け取ってました…
まだ、ゲームでは使用していないのですが、着た感じは最高!!
この時期には最高の逸品ですよ。
ただ、ピチッ!としたシャツなので、メタボな腹が目立ちまくりです…
少し鍛えないと、カッコ悪い…(泣)
2009年07月14日
7.12Training Day 2
どもー!Stryker-1でございます。
いやぁ~関東地方梅雨明けでございますねぇ~
これから夏本番ってとこですか。
これからの時期はサバゲにとっては過酷な時期ですね。
皆さん、ゲーム時には水分補給忘れないでくださいよ!!
熱中症には十分気をつけてサバゲを楽しんでくださいね!
さて、未だTrainingの熱が冷めないうちにTrainingの続きをアップしちゃいます。

ハンドガンの射撃風景です。

皆さん真剣にやってますね。

グリップの握り方から、スイッチングまで徹底的にやりましたよ!
ハンドガンのスイッチングってかなり難しくて、「あれ?トリガー掛ける指どっちだっけ??」って頭が混乱してしまいます。
考えるより体で覚えなければなりませんなぁと思い講師から
「普段、車での信号待ちの時に出来るから」
と言われたので、車通勤なStryker-1は信号待ちになると練習しております。
もちろん、帰宅時の車中でですよ。出勤時は明るいから回りから見られたら変な人と思われてしまいます。
続きましては、バディーを組んでの移動です。
っと思いましたが、次回に回します!
小出しにしますよ~(笑)
って言ってるけど、実は真剣にTrainingしちゃったのでブログ用の写真を撮ってないからネタが続かないってのが本音です(汗)
いやぁ~関東地方梅雨明けでございますねぇ~
これから夏本番ってとこですか。
これからの時期はサバゲにとっては過酷な時期ですね。
皆さん、ゲーム時には水分補給忘れないでくださいよ!!
熱中症には十分気をつけてサバゲを楽しんでくださいね!
さて、未だTrainingの熱が冷めないうちにTrainingの続きをアップしちゃいます。

ハンドガンの射撃風景です。

皆さん真剣にやってますね。

グリップの握り方から、スイッチングまで徹底的にやりましたよ!
ハンドガンのスイッチングってかなり難しくて、「あれ?トリガー掛ける指どっちだっけ??」って頭が混乱してしまいます。
考えるより体で覚えなければなりませんなぁと思い講師から
「普段、車での信号待ちの時に出来るから」
と言われたので、車通勤なStryker-1は信号待ちになると練習しております。
もちろん、帰宅時の車中でですよ。出勤時は明るいから回りから見られたら変な人と思われてしまいます。
続きましては、バディーを組んでの移動です。
っと思いましたが、次回に回します!
小出しにしますよ~(笑)
って言ってるけど、実は真剣にTrainingしちゃったのでブログ用の写真を撮ってないからネタが続かないってのが本音です(汗)
2009年07月12日
7.12Training Day
ども!!stryker-1でございます。
久々の更新となりご無沙汰しております。
本日はSand Stryker初となりますTrainingを行って参りました!
講師、ゲストを迎え6名での本格的Trainingでございます。
*Stryker-1はカメラマンの為写っておりません・・・

今回は、マズルコントロールなどの基礎的なトレーニングを中心に、ハンドガン、長物の射撃訓練など実用的なTraining menuを行いましたよ!!

講師の方のお話は非常にわかりやすく、休憩中の雑談の会話の中にも為になるお話があり、充実した一日を過ごす事ができました!
こんな感じの的(製作ありがとうございます!)を狙うんですが、距離は5mくらいでしょうか。これがなかなか難しい・・・・

ちょっとでも気を許すとはずれてしまいます。
また、止まって撃ってるうちは良いんですが、動き出すとなかなか当たりません・・・
っとま~他にも色々とTrainingを行いましたが、今日はここまで!!
次回のTrainingまで小出しにしますよ~(笑)
本日集まっていただいた、講師の方、ゲストの方、メンバーお疲れ様でした。
以上。Stryker-1のTrainingレポでした。
つづく・・・・
P.S 講師の方からの宿題、車ん中で練習中、「Fire!」のとこで手前に出したら「プー!!」ってホーン鳴らしてしまいました。
メンバーの皆さん、車の中でやるときには気をつけてね!
久々の更新となりご無沙汰しております。
本日はSand Stryker初となりますTrainingを行って参りました!
講師、ゲストを迎え6名での本格的Trainingでございます。
*Stryker-1はカメラマンの為写っておりません・・・

今回は、マズルコントロールなどの基礎的なトレーニングを中心に、ハンドガン、長物の射撃訓練など実用的なTraining menuを行いましたよ!!

講師の方のお話は非常にわかりやすく、休憩中の雑談の会話の中にも為になるお話があり、充実した一日を過ごす事ができました!
こんな感じの的(製作ありがとうございます!)を狙うんですが、距離は5mくらいでしょうか。これがなかなか難しい・・・・

ちょっとでも気を許すとはずれてしまいます。
また、止まって撃ってるうちは良いんですが、動き出すとなかなか当たりません・・・
っとま~他にも色々とTrainingを行いましたが、今日はここまで!!
次回のTrainingまで小出しにしますよ~(笑)
本日集まっていただいた、講師の方、ゲストの方、メンバーお疲れ様でした。
以上。Stryker-1のTrainingレポでした。
つづく・・・・
P.S 講師の方からの宿題、車ん中で練習中、「Fire!」のとこで手前に出したら「プー!!」ってホーン鳴らしてしまいました。
メンバーの皆さん、車の中でやるときには気をつけてね!
2009年07月02日
MEDEVAC REQUEST??
ども!stryker-1でございます。
雨ですねぇ。まだまだ梅雨空がつづきますよ。
せめて週末は晴れていただきたいものですなぁ。
さて、さて。今日はこんな物をご紹介いたします。

これ、なんて名前だろ??

こんな感じでクレーンストックにつけてるんですよね。
早速、My M4君にも付けちゃいますよ!!
雨ですねぇ。まだまだ梅雨空がつづきますよ。
せめて週末は晴れていただきたいものですなぁ。
さて、さて。今日はこんな物をご紹介いたします。

これ、なんて名前だろ??

こんな感じでクレーンストックにつけてるんですよね。
早速、My M4君にも付けちゃいますよ!!
タグ :sand stryker装備