2009年07月29日
M4塗装
ども!Stryker-1です。
いまさら??と思われるかもしれませんが、あたくしもついに!!M4を塗装してしまいました!!しかも次世代を・・・
なかなか勇気でなかったのと、失敗してショックを受けたくなかったので、研究に研究を重ね?今回の塗装に挑みました。
他の方達のブログを覗かせて頂いて、「どんなスプレー使ってるの?」とか「どんな技術なの?」なんて目で見ながら拝見させて頂いたのですが、あんま詳しく載ってないんですよね・・・・
なんで、あたくしの所に載せときますので、塗装をお考えの方は参考にでもしてください。(参考にならないかもしれないけど・・・)
あくまでも、自己流なんで、失敗しても責任は持てませんので・・・
しかも、完成した後に「あっ!ブログ用の写真忘れた」って気づいたぐらいなので、完成写真しかありません(すみません)
使用したスプレー一覧
・KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki (ベース色)
・タミヤカラー AS-15タン
・タミヤカラー AS-6オリーブドライブ
・タミヤカラー TS-1レッドブラウン
・タミヤカラー TS-6マットブラック
以上でございます。(すべてスプレー缶のタイプです)
まずは、本体を、ブレーキクリーナーで脱脂、清掃しましてマスキングを施します。
後は、勇気を持ってベース色となる「KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki 」を全体に噴いてください。
ここでは、あまり近づけすぎると垂れてしまいますので、少し離れて塗ります。(だいたい30~50cmくらいかな)
一点に集中しないで、全体を塗るような感じで。
少し塗っては乾かし、少し塗っては乾かしの繰り返しです。
まぁ、本職さんもきちんとは塗ってないので、アバウトな感じでいいと思います。
その後、ブラック、OD、ブラウンの順番で全体を汚すように塗ってください。
このときは塗りすぎには注意です。かなり遠目からサッ!サッ!って感じで。
また、同じ場所には塗らず、少し場所をずらしたりしてください。
この状態では、濃くなりすぎてしまいますのでベースカラーを薄ーく塗ります。
これを、2~3回繰り返します。
あとは、塗装が乾けば完成です。
自分は、使用感を出すために、グリップやレイル部分の塗装を落としました。その辺は好みに合わせて行ってください。
まだ乾ききらないうちに、ウエスにブレーキクリーナーやエタノールなんかをしみこませてフキフキしてあげれば落ちますので。
完成はこんな感じです。(見にくいかな)

最後に、塗装に関してはすべて自己責任でお願いします。
一度塗ってしまえば、元のようにきれいに塗装を落とすのは無理ですので、自身の無い方は、練習してからの方がいいと思いますよ。
また、やり方が違う!って思った方もいるかもしれませんが、そこはご愛敬でお願いしますね!
次回はMICHヘルメットを塗装したいと思いますので、その時はきちんと画像をアップしたいと思います。
いまさら??と思われるかもしれませんが、あたくしもついに!!M4を塗装してしまいました!!しかも次世代を・・・
なかなか勇気でなかったのと、失敗してショックを受けたくなかったので、研究に研究を重ね?今回の塗装に挑みました。
他の方達のブログを覗かせて頂いて、「どんなスプレー使ってるの?」とか「どんな技術なの?」なんて目で見ながら拝見させて頂いたのですが、あんま詳しく載ってないんですよね・・・・
なんで、あたくしの所に載せときますので、塗装をお考えの方は参考にでもしてください。(参考にならないかもしれないけど・・・)
あくまでも、自己流なんで、失敗しても責任は持てませんので・・・
しかも、完成した後に「あっ!ブログ用の写真忘れた」って気づいたぐらいなので、完成写真しかありません(すみません)
使用したスプレー一覧
・KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki (ベース色)
・タミヤカラー AS-15タン
・タミヤカラー AS-6オリーブドライブ
・タミヤカラー TS-1レッドブラウン
・タミヤカラー TS-6マットブラック
以上でございます。(すべてスプレー缶のタイプです)
まずは、本体を、ブレーキクリーナーで脱脂、清掃しましてマスキングを施します。
後は、勇気を持ってベース色となる「KRYLON ニュータイプ ペイントスプレー Khaki 」を全体に噴いてください。
ここでは、あまり近づけすぎると垂れてしまいますので、少し離れて塗ります。(だいたい30~50cmくらいかな)
一点に集中しないで、全体を塗るような感じで。
少し塗っては乾かし、少し塗っては乾かしの繰り返しです。
まぁ、本職さんもきちんとは塗ってないので、アバウトな感じでいいと思います。
その後、ブラック、OD、ブラウンの順番で全体を汚すように塗ってください。
このときは塗りすぎには注意です。かなり遠目からサッ!サッ!って感じで。
また、同じ場所には塗らず、少し場所をずらしたりしてください。
この状態では、濃くなりすぎてしまいますのでベースカラーを薄ーく塗ります。
これを、2~3回繰り返します。
あとは、塗装が乾けば完成です。
自分は、使用感を出すために、グリップやレイル部分の塗装を落としました。その辺は好みに合わせて行ってください。
まだ乾ききらないうちに、ウエスにブレーキクリーナーやエタノールなんかをしみこませてフキフキしてあげれば落ちますので。
完成はこんな感じです。(見にくいかな)

最後に、塗装に関してはすべて自己責任でお願いします。
一度塗ってしまえば、元のようにきれいに塗装を落とすのは無理ですので、自身の無い方は、練習してからの方がいいと思いますよ。
また、やり方が違う!って思った方もいるかもしれませんが、そこはご愛敬でお願いしますね!
次回はMICHヘルメットを塗装したいと思いますので、その時はきちんと画像をアップしたいと思います。
Posted by Stryker-1 at 13:35│Comments(2)
│電動ガン
この記事へのコメント
まいど~塗装しましたね~ブレーキクリーナーはくれぐれもプラパーツには付かないように~劣化しますから、塗料ですが、ベストは実銃に使われてる、モビールなんかがいいんですが高い~、オススメはハンズのスプレー、1本800ぐらいなんで、タミヤカラーは耐光性があんまり良くないので、時間と共に薄くなるかも
しれませんが、実物も段々薄くなってるんで、かえっていい感じになるかもですね、私も買ったら塗りますよ~。
しれませんが、実物も段々薄くなってるんで、かえっていい感じになるかもですね、私も買ったら塗りますよ~。
Posted by 黒犬 S-3 at 2009年07月29日 21:32
自分のも塗装しようかな~☆
Posted by グラウンドマスター at 2009年07月29日 22:04